以前から変形菌(粘菌)を見てみたい、できればステレオ写真を撮りたいと思っていました。日本変形菌研究会という組織があります。先月、そのホームページを訪れた所、週末に小海町の松原湖で変形菌の採集会が開催されるというアナウンスがありました。
これまでも山歩きをしている時、「粘菌、いないかなぁ」と思いながら探してはいたのですが、見つけることができませんでした。こういう催しに参加すれば、探し方のコツがつかめるだろうと、早速、参加を申し込みました。で、その成果がこれです。多くは変形菌研究会の皆さんが採集したものですが、自分で探せたものもいくつか入っています。
変形菌というものは想像していた以上に小さなもので、漫然と山道を歩きながら探せるようなものではありませんでした。地べたに這いつくばり、落ち葉や枯れ枝を拾い、隅々までなめるように見なければ探し出せません。熟練した人の目というのはやはり大変なのもので、同じ場所で探していても、こちらはさっぱり見つけられないのに、次々と探し出してしまいます。
しばらくは変形菌にはまりそうですが、現在は同定能力がまったくないので、名前はすべて空欄です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
||
|
|
|
|