高校で山岳部に入ってから十数年間、あちこちの山に登っていたのですが、いつしか疎遠になってしまい、松本に移り住んでからも常念岳を見上げては「高い山だなあ」と思うばかりでした。ここ数年、花の写真を撮りに山野を歩きまわる機会は増えましたが、北アルプスのピークを目指したのは本当に久しぶりです。山岳部に入って最初の夏山合宿が、穂高・槍ヶ岳から表銀座の縦走路を経て燕岳に至るコースでした。今回はこのコースの最後の部分を逆に辿ったわけですが、好天に恵まれ三十四年前に歩いたルートを遠望することができ感慨深いものがありました。
燕岳は安曇野のちょっと奥に位置する北アルプス入門の山で、学校登山にもよく利用されています。稜線からの展望はすばらしく、槍穂連峰、表銀座・裏銀座の山々、立山・剣岳、後立山連峰まで見渡すことができます(燕岳稜線からのパノラマ写真)。山頂付近では風化した花崗岩がユニークなオブジェを形作り、ステレオ撮影向きの山でもあります。
2006年8月15日の記録
中房温泉登山口(1462m)発:6時25分
燕山荘(えんざんそう)着:10時30分
燕岳山頂(2763m)着:11時25分
燕山荘発:12時15分
中房温泉登山口着:14時25分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中房温泉
|
合戦尾根
|
合戦尾根
|
槍ヶ岳遠望
|
槍ヶ岳遠望
|
燕岳
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
燕岳稜線
|
燕岳稜線
|
槍ヶ岳遠望
|
槍ヶ岳遠望
|
燕岳稜線
|
燕岳稜線
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
燕岳稜線
|
燕岳稜線
|
燕岳稜線
|
燕岳山頂
|
燕岳山頂
|
コマクサ
|