北八ヶ岳の北の端に、双子山という山があります。噴火時に黒曜石を生成したとされる山で、登山道沿いに黒曜石のズリが観察できる場所があるらしいと聞き及んでいたのですが、残念ながらそれらしい場所は見つけられませんでした。双子池の山小屋も今シーズンの営業は終了しており、ほとんど人はいないのではと思っていたのですが、そこそこいるものですねえ。今日は一日良い天気で、南は富士山に奥秩父、北は後立山から北信五岳まで綺麗に見渡すことができました。どの山域に出かけた人も、大満足だったことでしょう。
自宅(8:15)=大河原峠駐車場(10:00〜10:05)−双子山(10:30)−双子池(10:55〜11:00)−亀甲池(11:50〜12:10)−天祥寺原(12:25)−大河原峠駐車場(13:00)
(『山と高原地図』による上記ルートのコースタイム2時間40分の所、2時間55分(休憩時間25分を含む)、休憩時間を除いた対コースタイム比は94%。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大河原ヒュッテ
|
中央アルプス
|
双子山山頂
|
浅間山
|
笹の海
|
一本の木
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シラビソ林
|
双子池(雄池)
|
双子池(雌池)
|
凍る湖畔
|
亀甲池
|
双子山
|