松本市の北、長野市との中間にあたる生坂村(いくさかむら)の京ヶ倉という山に登ってきました。標高1000mに満たない低山ですが、両側が切れ落ちた岩稜帯を歩くなどなかなか変化に富んだルートになっています。この時期は、ツツジ科の花にしては珍しい淡いクリーム色のヒカケツツジの群落が見られるので、訪れる登山者も多いようです。
こや城登山口(8:55)−おおこば見晴台(9:40〜9:45)−主稜線(10:05)−京ヶ倉山頂(10:25〜10:35)−大城(おおじょう)山頂(10:50〜11:15)−京ヶ倉山頂(11:30)−おおこば見晴台(12:10〜12:20)−こや城登山口(12:45)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生坂ダム
|
馬の背
|
馬の背
|
馬の背
|
後立山遠望
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トド岩
|
京ヶ倉山頂
|
大城へ
|
天狗岩
|
ヒメコマツ
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒカゲツツジ
|
馬の背
|
謎の石標
|
京ヶ倉
|
道祖神
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タチツボスミレ
|
地衣類
|
ヒカゲツツジ
|
ヒカゲツツジ
|
ヒカゲツツジ
|