前の週に天気が悪くて行けなかった、北八ヶ岳を歩いてきました。ここ数年で八ヶ岳の主だった峰はだいたい登ったのですが、麦草峠から縞枯山の間をまだトレースしていませんでした。というわけで、今日は麦草峠から、茶臼山、縞枯山に登った後、雨池に下り、別ルートから麦草峠に戻るという周回コースを辿ってきました。縞枯山の語源である縞枯れ現象というのは、亜高山帯の針葉樹であるシラビソなどの樹木が帯状に枯死する現象で、北八ヶ岳でもいくつかの山で観察することができます。発生する原因については諸説あるようですが、確定的なものはまだないようです。
麦草峠(6:25)−大石峠(6:45)−中木場(7:05)−茶臼山(7:40)−茶臼山展望台(7:45〜8:05)−縞枯山展望台(8:35〜8:40)−縞枯山(9:00)−雨池峠(9:20)−雨池(10:05〜10:30)−雨池を時計回りに3/4周回−麦草峠(12:15)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南アルプス
|
蓼科山
|
縞枯山
|
南八ヶ岳
|
縞枯地帯
|
縞枯地帯
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雨池
|
苔の森
|
四等三角点
|
地衣
|
地衣
|
苔
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
苔
|
苔
|
クジャクチョウ
|
ルリタテハ
|
アカタテハ
|
ギンリョウソウ
|