八方尾根と遠見尾根、どちらも後立山連峰に突き上げる長大な尾根で、隣り合っているのに、高山植物の咲き方はだいぶ異なります。ちゃんと数えたわけではありませんが、八方尾根の方がバラエティに富んでいる感じです。遠見尾根はゴゼンタチバナやツマトリソウが、やたらと目につきました。下界では春に咲くショウジョウバカマが咲いていたり、シャクナゲがちょうど見頃だったり、やはり高山は違うなあと思います。五竜岳の山頂直下にウルップソウがありました。残念ながら、すでに花は落ちトウモロコシの芯のようになっていましたが、この山域では白馬岳以北にしかないと思い込んでいたので、ここでも咲くことを知ることができたのは収穫でした。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
オニシモツケ クルマユリ イワイチョウ イワシモツケ タテヤマ
ウツボグサ ハッポウ
ウスユキソウ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ニッコウ
キスゲ ウラジロ
ヨウラク オオサクラソウ シラネアオイ シラネアオイ エンレイソウ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
キヌガサソウ オオ
ヒョウタンボク タカネ
ヤハズハハコ コマクサ ミヤマクワガタ ナナカマド![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ハクサン
シャクナゲ チシマギキョウ ミヤマキンバイ クモマスミレ ウサギギク コバイケイソウ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
シナノキンバイ ショウジョウ
バカマ チングルマ オオシラビソ ゴゼン
タチバナ ミツバオウレン