涼を求めて、岳沢にテントを張り、前穂高岳に登ってきました。遠方から来る方からすれば、前穂だけで帰るなんてもったいないと思われるでしょうが、地元民の特権でしょうか。当初の予定では初日に登ってしまい、翌日はゆっくり下りてくるつもりだったのですが、登りはじめが遅くなってしまったことと、稜線が雲に覆われ展望が期待できそうになかったので、途中で引き返しました。翌日、晴天のもと山頂からの大展望を楽しむことができたので、結果的には良い判断でした。
重太郎新道の登りで追い抜かれたトレイルランニングの人と少しお話したのですが、今朝、上高地から入って奥穂、北穂と周り、天気がもちそうだっらたキレットを越えて槍まで縦走して、そのまま上高地に下りるとか。コースタイムを合計すると25時間を超えるのですが、この行程を一日でこなすとはとても同じ人間の行為とは思えません。
8月10日
沢渡(5:10)=上高地バスターミナル(5:35〜5:55)−岳沢風穴(6:55〜7:05)−岳沢小屋(8:45)
岳沢小屋(10:00)−カモシカの足場(11:00〜11:10)−岳沢小屋(12:00)、その後、天狗沢のお花畑へ。8月11日
テント場(5:20)−カモシカの足場(6:10〜6:20)−雷鳥広場(7:30)−紀美子平(7:50)−前穂高岳山頂(8:25〜9:05)−紀美子平(9:35〜9:45)−岳沢パノラマ(10:25〜10:30)−カモシカの足場(10:55)−テント場(11:35〜13:00)−岳沢風穴(14:15〜14:25)−河童橋(15:20)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
岳沢登山口 岳沢小屋 岳沢テント場 吊り尾根 重太郎新道 重太郎新道![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
西穂稜線 紀美子平 前穂への登り 前穂山頂 前穂山頂 北穂と槍![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
乗鞍と御嶽 ハクサン
シャジン タカネ
グンナイフウロ クルマユリ クガイソウ イワオウギ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
エゾシオガマ テガタチドリ オタカラコウ オニシモツケ ミヤマ
トリカブト ウサギギク![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
イワギキョウ トウヤク
リンドウ ミヤマ
バイケイソウ シナノオトギリ オオヤマ
サギソウ ベニヒカゲ