ようやく好天に恵まれた三連休、満を持して剱岳を目指したところ、まあ大変な人出でした。ここひと月の週末の悪天続き、特に一週間前の三連休は台風の上陸が重なったので、うずうずしていた人が日本中にきっと大勢いたのでしょう。剱沢から別山尾根を経て剱岳へ至るコースは、コースタイム的には一泊二日で登れるのですが、登りも下りも渋滞にはまってしまい、下山後、室堂まで戻っても終バスには間に合わない時間になってしまいました。混雑してなくとも、私の脚力ではその日のうちに帰宅できたか怪しいのですが。
午前3時に起きて登山道を見上げると、すでに前剱の山頂付近を登っている人のヘッドランプの灯りが見えます。その後にも、続々と登山者が続いています。夜中に登山するのは富士山だけかと思っていたのですが、認識を新たにしました。真似したくはありませんが。
一日目
扇沢(6:30)=室堂(8:10〜25)−雷鳥沢キャンプ場(9:05〜15)−別山乗越(11:05〜20)−剱沢キャンプ場(11:55)
二日目
剱沢キャンプ場(4:45)−剣山荘(5:15〜25)−一服剱(5:50)−前剱巻道(6:40)−平蔵の頭手前(7:20)−カニのヨコバイ下降点付近(9:15、平蔵の頭の手前50m付近から渋滞が始まり、カニのタテバイを抜けるまで約2時間を要す。)−剱岳山頂(9:40〜10:05)−カニのヨコバイ(10:20)−平蔵の頭を通過した先の広場(11:35〜40、登りと同様の区間で渋滞通過に1時間15分。)−前剱山頂(12:05〜10)−剣山荘(13:10〜25)−剱沢キャンプ場(14:00)
三日目
剱沢キャンプ場(5:25)−別山乗越(6:10〜20)−雷鳥沢キャンプ場(7:25〜35)−室堂(8:25〜45)=扇沢(10:20)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
室堂からの
剱岳 雷鳥沢
キャンプ場 浄土沢 雷鳥坂 別山乗越 剱岳![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
剱沢
キャンプ場 剱沢
キャンプ場 剱岳 後立山の
朝焼け 岩峰の
トラバース 岩峰の
トラバース![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
平蔵の頭へ 平蔵の頭 ライオン岩 平蔵の頭 カニのタテバイ カニのタテバイ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
剱岳山頂 剱岳三角点 山頂の標識 北方稜線 剱沢と
立山三山 カニの
ヨコバイへ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
カニのヨコバイ カニのヨコバイ 平蔵の頭 前剱山頂 オヤマリンドウ 富山県
消防ヘリ