ようやく晴天の日曜日がやってきました。白銀の北アルプスを眺めるにはどこが良いかなと考え、塩尻市の霧訪山(きりとうやま)に行ってきました。一時間ちょっと歩くだけで、南北アルプス、八ヶ岳、御嶽山、北信五岳まで望めるという、とってもお得な展望の山です。登山ルートは小野地区の登山口からかっとり城址、避難小屋を経て山頂を目指し、下山は少し遠まわりになりますが新道南沢コースから登山口に戻りました。標高は低く、歩行時間も短いですが、登山口からいきなり急登が続きます。山頂周辺、特に北側には雪が目立ちましたが、持参した軽アイゼンを使うほどではありませんでした。
今年はあちこちで暖冬、雪不足と言われていますが、今日も汗ばむような陽気でした。登山道はほとんど展望がきかないのですが、山頂からの眺望は期待通りで、特に穂高から槍ヶ岳への稜線の眺めは距離が近いこともあって素晴らしかったです。
小野地区登山口駐車場(9:45)−かっとり城址(10:10)−新道分岐(10:15)−避難小屋(10:20)−霧訪山山頂(10:50〜11:20)−旧道合流点(12:05)−小野地区登山口駐車場(12:25)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口
|
急登
|
御嶽山権現
|
かっとり城址
|
避難小屋
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂へ
|
霧訪山山頂
|
三角点
|
槍穂連峰
|
後立山連峰
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御嶽山
|
南八ヶ岳
|
北面の登山道
|
南沢の案内板
|
旧道合流点
|