梅雨の合間の晴れ間を狙い、燕岳に行ってきました。この時季ならまだそれ程の人出ではないだろうと思っていたのですが、それでも朝の6時過ぎに中房温泉に着くと第一、第二駐車場は満車、第三駐車場も八割がた埋まった状態でした。燕山荘の宿泊状況は、二巡目の夕食にはあまり人がいなかったようですので、まだまだ余裕という感じです。初日は雲がまったくないわけではありませんが先ず先ずの好天、夕方以降は雲がひろがりがちで星空は望めませんでした。二日目は朝のうちは晴れていましたが、昼前には曇ってしまいました。初日の昼ごろと二日目の早朝に燕岳に登り、初日の夕方には蛙岩近くまで足を延ばしたのですが、全体として天気が良かったせいか雷鳥に遭遇することはできませんでした。今年は雪が少なかったため、高山植物の開花は例年より早いようです。
18日
安曇野市営第三駐車場(6:15)−中房温泉登山口(6:30〜40)−第2ベンチ(7:40〜50)−富士見ベンチ(9:00〜10)−合戦小屋(9:40〜55)−燕山荘(11:05〜45)−燕岳山頂(12:20〜13:00)−燕山荘(13:35)19日
燕山荘(5:50)−燕岳山頂(6:20〜25)−燕山荘(6:55〜7:30)−合戦小屋(8:05〜10)−第3ベンチ(8:55〜9:00)−第1ベンチ(9:45〜50)−中房温泉登山口(10:15)−安曇野市営第三駐車場(10:25)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
八面大王 燕山荘と燕岳 テント場 山男の像 山男の像 階段の山男![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ゴリラ岩 イルカ岩 尖がった岩 メガネ岩 燕岳山頂直下 メガネ岩![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
燕岳山頂 燕岳山頂 北燕岳 燕岳 夕景 夕景![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ゴゼンタチバナ イワカガミ ミヤマキンバイ
と槍ヶ岳 ハクサンイチゲ
と水晶岳 ハクサンイチゲ
と燕岳 ハクサンイチゲ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ミヤマキンバイ
と燕岳 コマクサ イワウメ タカネスミレ ミツバオウレン オオバキスミレ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
イチヨウラン ギンリョウソウ マイヅルソウ ユキザサ 夕食 朝食