中央アルプスの三ノ沢岳に行ってきました。木曽駒ヶ岳に登ると、宝剣岳の右奥に秀麗なピラミッド型の山容を望むことができ、一度行ってみたいと思っていた山です。駒ヶ岳と空木岳を結ぶ主稜線から外れているため訪れる人は少ないとのことですが、三連休の最終日、さすがにそこそこの登山者がいました。主稜線から三ノ沢岳山頂までたいした距離ではないのですが、一度大きく下り細かなアップダウンを繰り返した後、最後に登り返すという行程を往きも帰りもとらなければならず、気分的に疲れました。
菅の台バスセンター(4:45〜5:25)=しらび平駅(5:55〜6:19)=千畳敷駅(6:26〜40)−極楽平(7:10〜15)−三ノ沢分岐(7:25)−最低鞍部(8:15〜25)−三ノ沢岳山頂(9:05〜35)−稜線側最後の鞍部(10:40〜45)−三ノ沢分岐(11:25〜30)−極楽平(11:40)−千畳敷駅(12:00〜27)=しらび平駅(12:34〜50)=菅の台バスセンター(13:25)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ロープウェイ 宝剣岳 極楽平へ 三ノ沢岳 空木岳方面 三ノ沢岳![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
三ノ沢岳 ケルン 山頂直下 山頂三角点 木曽駒ヶ岳 山頂の風景![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
三ノ沢岳 宝剣岳 千畳敷駅へ ヒメ
ウスユキソウ ヒメ
ウスユキソウ ゴゼン
タチバナ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ウサギギク シナノキンバイ ハクサン
イチゲ ヨツバシオガマ チングルマ ナナカマド