お盆休みの山小屋は海の日の連休、9月のシルバーウィークに較べると空いているという印象なのですが、今年は8月11日に「山の日」という国民の祝日が制定され、混雑具合の予想がつきません。そこであまり歩かずに辿りつける、室堂平の雷鳥沢でテント泊することにしました。テント泊の山行は2013年9月の剱岳以来、実に三年振りでした。初日は奥大日岳、二日目は立山に登り、もう一泊するかどうか迷いましたが、奥大日岳では雷鳥を見ることができそこそこ満足してしまったので、立山から下りてそのまま帰宅しました。
ちょうどペルセウス座流星群が極大になる時期に当たり、珍しく三脚も持参したのですが、夜中に目を覚ますたびに空を見上げたものの薄雲がかかった状態で、こちらは見ることができなかったのが残念です。
一日目:
扇沢駅(8:00)=室堂ターミナル(9:40〜55)−雷鳥沢キャンプ場(10:40〜11:25)−新室堂乗越(11:55)−室堂乗越(12:10〜25)−奥大日岳山頂(13:45〜14:00)−室堂乗越(15:10)−(雷鳥撮影約10分)−雷鳥沢キャンプ場(16:00)二日目:
雷鳥沢キャンプ場(5:30)−一の越(7:05〜15)−雄山山頂(8:05〜45)−大汝山山頂(9:05〜20)−富士ノ折立山頂(9:35〜50)−大走り分岐(10:10)−雷鳥沢キャンプ場(11:35〜12:15)−エンマ台(13:00〜05)−室堂ターミナル(13:20〜30)=扇沢駅(15:20)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
扇沢駅 黒部湖駅 黒部平駅 奥大日岳 地獄谷の噴煙 雷鳥沢
キャンプ場 奥大日岳![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
立山 剱岳 奥大日岳山頂 大日如来像 雷鳥 雷鳥 雷鳥![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
雷鳥 雷鳥 雷鳥 雷鳥 雷鳥 龍王岳 大日三山![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
雄山山頂 雄山山頂 雄山山頂 大汝山山頂 大汝山山頂 縦走路 富士ノ折立
山頂![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ウサギギク ミヤマ
ダイモンジソウ トリカブト オヤマリンドウ イワギキョウ トウヤク
リンドウ ミヤマリンドウ