八ヶ岳の夏沢峠にある山びこ荘は、ヤマネやモモンガが餌を食べにやってくる山小屋として知られています。小屋の前を通るたびに看板を見て、一度、泊まってみたいと思っていました。宿泊した26日は金曜日で、朝、宿泊の可否を電話で問い合わせた所、予約が入っていないため小屋は開けない予定とのことでしたが、小屋番さんの都合がつくかどうかを問い合わせていただき、急きょ開けていただくことになりました。たった二人のために小屋を開けていただくことになり、ありがたいやら申し訳ないやら、恐縮しきりでした。
目当てのヤマネとモモンガですが、幸いなことに両方とも見ることができました。特にヤマネは宿泊した二日前に今シーズンはじめて姿を現したそうで、ラッキーなタイミングだったようです。小屋番さんの話ではまだ人馴れしていないので、ちょっとした物音やフラッシュですぐ逃げてしまうとのことでした。モモンガの方はヒマワリの種を食べることが大切らしく、ちょっとやそっとでは逃げないとのことです。ということで、モモンガは50センチの距離で接写できましたが、ヤマネは2メート位が限界でした。
小屋は水なし、電気なし、トイレは外という、今時の北アルプスの山小屋に慣れた目からすると、まだこういう小屋があったのかとかえって新鮮な思いがしました(食事の時だけ発電機を動かし、裸電球がひとつ灯ります)。何より柔らかなランプの光の中で、モモンガやヤマネが現れるのをじっと待つという至福の時間を貸切の状態で送ることができたのは、とても貴重な経験でした。
一日目:
桜平(6:40)−夏沢鉱泉(7:10〜20)−オーレン小屋(8:15〜25)−夏沢峠(8:55〜9:00)−硫黄岳(10:05〜15)−横岳(11:25〜45)−硫黄岳(12:40〜45)−夏沢峠・山びこ荘(13:30)二日目:
山びこ荘(6:20)−夏沢鉱泉(7:25〜35)−桜平(8:00)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
天狗岳 硫黄岳 硫黄岳 横岳 硫黄岳 夏沢峠![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
山びこ荘 山びこ荘 山びこ荘 山びこ荘 山びこ荘 山びこ荘![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
夕食 夕食 朝食 ヤマネ ヤマネ モモンガ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
モモンガ モモンガ モモンガ モモンガ ウソ♂ ウソ♀![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
クジャクチョウ コケ コケ コケ 変形菌 地衣類![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ギンリョウソウ ギンリョウソウ ミヤマ
コゴメグサ コマクサ ウメバチソウ ハナイカリ