太平洋高気圧の張り出しのないまま、夏が終わってしまいそうです。ここまで天候が不安定なお盆休みは、あまり記憶がありません。そんな気候の中、かろうじて雨マークがつかない二日間を選んで御嶽山に行ってきました。これまで御嶽山には日帰りでしか行ったことがなかったのですが、かねがね泊まってみたいと思っていた五の池小屋を利用しました。キャパシティは100名とのことですが、この日の宿泊者は30名ほど、きれいな建物の中でゆったり快適に過ごすことができました。食事も旨く、特に自家製味噌を使った味噌汁が絶品です。
昨シーズンまで通行止めが続いていた女人堂と三ノ池をつなぐ登山道が先月開通し、黒沢口の八合目と山頂部を周回で辿れるようになりました。
一日目:
飯森高原駅(9:17)−行場山荘(9:28)−女人堂(10:26〜36)−覚明堂(12:28)− 二ノ池本館(12:47)−白竜教会避難小屋(13:38〜49)−摩利支天乗越(14:10)−摩利支天山(14:28〜15:17)−摩利支天乗越(15:37)−五の池小屋(15:58)二日目:
五の池小屋(6:50)−継子岳(7:32〜36)−継子岳2峰(7:51)−四ノ池・渡渉点(8:17)−三・四・五ノ池分岐(8:34)−五の池小屋(8:50〜9:06)−三ノ池湖畔の祠(9:31〜39)−大岩・鬼崩レ(10:39)−女人堂(11:09〜20)−行場山荘(12:00)−飯森高原駅(12:08)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行場山荘
|
八合目へ
|
九合目へ
|
二ノ池
|
賽の河原
|
摩利支天山へ
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
摩利支天山
|
五の池小屋
|
五ノ池
|
剣ヶ峰遠望
|
飛騨頂上神社
|
五の池小屋
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岩塩
|
薪ストーブ
|
薪ストーブ
|
夕食
|
燻製盛り合せ
|
アフォガード
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝食
|
朝食
|
中央アルプス
|
四ノ池
|
針の山
|
継子岳
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四ノ池渡渉点
|
三ノ池
|
女人堂へ
|
イチヤクソウ
|
イワギキョウ
|
チシマギキョウ
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オンタデ
|
コマクサ
|
シナノオトギリ
|
モミジカラマツ
|
ヨツバシオガマ
|
ハクサン
イチゲ |