冬毛の雷鳥を求めて、二年ぶりに立山の室堂に行ってきました。室堂に着いてまずホテルの宿泊手続きをすませ、一昨年とその前の年に雷鳥を観察することのできたみくりが池へ向かいます。みくりが池を一周しても、残念ながら雷鳥は発見できず。夕方にもう一度散策することにして、雄山に向かいました。一の越で休憩中、求愛行動中の雷鳥に遭遇しましたが、距離が遠すぎてかろうじて写っているくらいの写真しか撮れませんでした。一の越まではアイゼンを付けましたが、一の越から雄山山頂まではほぼ夏道が出ておりアイゼンは不要でした。終日、雲一つない晴天でしたが、稜線は風が強く山頂に着いた時は身体が完全に冷え切ってしまいました。食事をとってようやく体調も戻り、大パノラマを堪能することができました。下山後、そのまま雪の大谷を散策。ホテルで一休みしてから、再度をみくりが池を一周しましたが、残念ながら雷鳥に遭遇することはできませんでした。
二日目は朝食前にみくりが池へ。みくりが池温泉の少し手前でメスの雷鳥に遭遇、その後、みくりが池の北面でオスに遭遇、みくりが池を周回せずにもと来たルートを戻るとみくりが池温泉のすぐ下でつがいの雷鳥に遭遇。更にホテルへ戻る途中、オスを発見、あ、メスもいる、メスがもう一匹、別のオスも出てきた、お、オス同士が縄張り争いを始めた、といった感じでなかなかホテルに戻ることができません。初日の様子で今回は外れだったかと思ったのですが、二日合わせて十羽をこえる雷鳥に出会うことができ、結果として大当たりでした。
28日
扇沢駅(6:30)=黒四ダム(6:45〜7:10)=黒部平(7:15〜30)=大観峰(7:35〜45)=室堂ターミナル(7:53〜8:15)−みくりが池温泉(8:30-40)−一の越(10:10〜30)−雄山山頂(11:40〜12:30)−一の越(13:10〜30)−室堂ターミナル(14:20〜30)−雪の大谷散策(14:30〜15:00)−ホテル立山(15:05)……みくりが池散策(16:30〜17:30)29日
みくりが池散策(5:50〜7:40)……室堂ターミナル(9:15)=大観峰(9:23〜50)=黒部平(9:55〜10:11)=黒四ダム(10:18〜35)=扇沢(10:50)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みくりが池へ
|
奥大日岳
|
一の越へ
|
遠くの雷鳥
|
笠ヶ岳
|
雄山へ
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雄山へ
|
雄山神社へ
|
雄山神社
|
剱岳
|
針ノ木岳
|
後立山連峰
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
槍穂連峰
|
下山
|
雪の大谷
|
ホテル立山
|
富山の夜景
|
雷鳥
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雷鳥
|
雷鳥
|
雷鳥
|
雷鳥
|
雷鳥
|
雷鳥
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雷鳥
|
雷鳥
|
雷鳥
|
雷鳥
|
雷鳥
|
トロリーバス
|