南八ヶ岳周回

ホテイランとツクモグサを求めて

** 2018/5/26-27 撮影 **

二年ぶりにホテイランとツクモグサを求めて八ヶ岳に行ってきました。一昨年は寝不足の中、地蔵尾根を登って主稜線に出た段階でばててしまい、最初の群生地のツクモグサを撮っただけで下山してしまいました。今年は赤岳展望荘に一泊して、ゆっくりと赤岳、横岳、硫黄岳と歩いてきました。

ツクモグサを見るために、横岳の稜線を初日と二日目、二度歩きました。二日目の朝は、陽が当たりはじめてまだ時間がたっていないため、ほとんどのツクモグサは花弁が閉じた状態でしたので、前日の午後に歩いておいて良かったと思いました。初日に見たツクモグサの中にほんの数十分の時間間隔で花弁の開き方が大きく変わっていたものがあり、花の状態は微妙な条件で変わるのだなあと興味深かったです。

26日
やまのこ村駐車場(7:17)−美濃戸山荘(7:26)−行者小屋(10:00〜18)−文三郎尾根稜線(11:55)−赤岳山頂(12:35〜13:00)−赤岳天望荘(13:30〜14:00)−地蔵の頭(14:06)−二十三夜峰(14:15)−日ノ岳(14:30)−鉾岳(14:37〜14:44)−石尊峰(14:50)−三叉峰(15:09〜18)−石尊峰(15:19)−赤岳天望荘(16:00)

27日
赤岳天望荘(6:00)−地蔵の頭(6:06)−二十三夜峰(6:13)−日ノ岳(6:30)−鉾岳(6:33)−石尊峰(6:40)−三叉峰(6:48)−横岳・奥ノ院(7:02)−硫黄岳山荘(7:35〜44)−硫黄岳(8:10〜17)−赤岩の頭(8:32)−ジョウゴ沢(9:23)−大同心沢分岐(9:29)−赤岳鉱泉(9:31〜45)−堰堤広場(10:30)−美濃戸山荘(11:07)−やまのこ村駐車場(11:12)

IMG_0001_l.JPG IMG_0005_l.JPG IMG_0008_l.JPG IMG_0032_l.JPG IMG_0037_l.JPG IMG_0048_l.JPG
苔むす森
残雪
赤岳山頂
赤岳展望荘へ
赤岳展望荘へ
ツクモグサ
IMG_0070_r_l.JPG IMG_0073_l.JPG IMG_0076_l.JPG IMG_0077_l.JPG IMG_0079_l.JPG IMG_0080_l.JPG
赤岳
横岳
奥ノ院へ
横岳山頂
奥ノ院
硫黄岳へ
IMG_0088_l.JPG IMG_0094_l.JPG IMG_0100_l.JPG IMG_0103_l.JPG P5260016_l.JPG P5260021_l.JPG
硫黄岳
硫黄岳山頂
赤岩の頭
赤岳鉱泉
ホテイラン
ホテイラン
P5260031_l.JPG P5260068_l.JPG P5260103_l.JPG P5260088_l.JPG P5260092_l.JPG P5260093_l.JPG
ホテイラン
ツクモグサ
ツクモグサ
ツクモグサ
ツクモグサ
ツクモグサ
P5260095_l.JPG P5260102_l.JPG P5260105_l.JPG P5270119_l.JPG P5260106_l.JPG P5260110_l.JPG
ツクモグサ
オヤマノ
エンドウ
コメバ
ツガザクラ
キバナノ
コマノツメ
生ビールと
横岳
展望荘の夕食