10連休のゴールデンウィークの後でしたので、午前6時半の段階で菅の台バスセンターの駐車場はガラガラ、バス、ロープウェイとも楽々始発に乗ることができました。始発の内訳は登山者は2割程度、8割はスキーヤー、スノーボーダーでした。木曽駒ヶ岳もここ数年では最も残雪が多く、乗越浄土から駒ヶ岳山頂までほぼ雪上歩きでした。この日の長野県内は場所によっては25度を超える夏日で雪はグズグズ、乗越浄土からの急傾斜の下山は相変わらずおっかなかったです。天気はおおむね晴れでしたが雲も多く、先月の立山に続き環水平アークを見ることができました。
菅の台バスセンター(7:09)=しらび平(7:38〜50)=千畳敷駅(7:58〜8:19)−乗越浄土(9:08〜10)−天狗荘(9:17)−中岳(9:33〜43)−木曽駒ヶ岳山頂(10:12〜32)−中岳(11:00〜04)−天狗荘(11:12)−乗越浄土(11:15〜20)−千畳敷駅(11:48〜12:00)=しらび平(12:08〜20)=菅の台バスセンター(12:52)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乗越浄土へ
|
乗越浄土へ
|
乗越浄土へ
|
乗越浄土へ
|
乗越浄土
|
宝剣岳
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木曽駒ヶ岳
|
御嶽山遠望
|
伊那
駒ヶ岳神社 |
木曽
駒ヶ岳神社 |
空木岳方面
|
三ノ沢岳
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキーヤー
|
環水平アーク
|
環水平アーク
|
中岳山頂
|
千畳敷カール
|
ガロの
ミックス丼 |