3年ぶりに八ヶ岳にツクモグサを見に行ってきました。翌日も天気が良ければ稜線の山小屋で一泊することも考えたのですが、あまり期待できないようでしたので日帰りになりました。美濃戸まで車で入り、行者小屋から地蔵尾根を経てツクモグサが自生する横岳へ、その後は硫黄岳から赤岳鉱泉に下り美濃戸に戻るという周回コースで、久しぶりに活動時間は10時間になりました。期待していたツクモグサはちょうど見頃でしたが、薄曇りで日差しが弱かったため開いていない花が多かったのが残念でした。登山口付近のホテイランは花期を過ぎており、かろうじて三株ほどが残っているだけでした。こちらは一、二週間遅い感じで、両方見ようとするとなかなかタイミングが難しいです。他にも色々な花を見ることができて、充実した山行になりました。
赤岳山荘駐車場(5:30)−行者小屋(7:56〜8:09)−地蔵の頭(9:18〜20)−二十三夜峰(9:30〜9:40)−日ノ岳(9:50〜54)−鉾岳(10:01〜05)−石尊峰(10:08〜25)−三叉峰(10:31〜38)−横岳(10:54〜11:15)−硫黄岳山荘(11:45〜55)−硫黄岳(12:21〜29)−赤岩の頭(12:42)−ジョウゴ沢(13:38)−赤岳鉱泉(13:48〜14:00)−堰堤広場(14:48)−赤岳山荘駐車場(15:30)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
苔の森
|
地蔵尾根
|
赤岳
|
地蔵の頭
|
富士山
|
横岳へ
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阿弥陀岳
|
硫黄岳へ
|
硫黄岳山頂
|
ホテイラン
|
ツバメオモト
|
キバナノ
コマノツメ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イワカガミ
|
キバナ
シャクナゲ |
ツクモグサ
|
ツクモグサ
|
ツクモグサ
|
オヤマノ
エンドウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハクサン
イチゲ |
コミヤマ
カタバミ |
タケシマラン
|
オサバグサ
|
ミヤマスミレ
|
ユモト
マムシグサ |