昨年、乗鞍岳から中央アルプスに移送され、越冬に成功したライチョウから無事に雛が孵ったとのことです。現在、木曽駒ヶ岳山腹などにケージが設置され雛の保護活動が行われています。記念すべき移民一世と二世を観察できることを期待して、木曽駒ヶ岳に行ってきました。久しぶりのテント泊です。保護ケージから出されたライチョウのそばでは環境省のビブスをつけたスタッフが見守っているので、ライチョウの所在はすぐにわかります。
中央アルプスでライチョウが最後の目撃されたのは1969年とされています。今夏は8家族で45羽の雛が確認されたとのことですが、どれくらいの個体数が確保されれば定着するのでしょうか。
7月16日
菅の台バスセンター(8:47)=しらび平駅(9:18〜30)=千畳敷駅(9:38〜48)−乗越浄土(10:38〜11:00)−中岳(11:14〜16)−木曽駒ヶ岳頂上山荘キャンプ場(11:30〜12:16)−木曽駒ヶ岳山頂(12:34〜55)−馬ノ背分岐(13:14)−キャンプ場(13:26)−(濃ヶ池方面散策)7月17日
木曽駒ヶ岳頂上山荘キャンプ場(4:22)−木曽駒ヶ岳(4:36〜58)−キャンプ場(5:10〜6:22)−(玉ノ窪小屋方面への巻道・キャンプ場周辺散策)−キャンプ場(7:20〜8:04)−中岳(8:15〜17)−乗越浄土(8:34〜36)−千畳敷駅(9:30〜9:40)=しらび平駅(9:48〜51)=菅の台バスセンター(10:25)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝剣岳
|
木曽駒ヶ岳
|
ライチョウ
|
ライチョウ
|
駒ヶ岳山頂
|
ライチョウ
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ライチョウ
|
テント場
|
夕焼け
|
日の出
|
ライチョウ
|
ライチョウ
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ライチョウ
|
ライチョウ
|
木曽駒ヶ岳
|
乗越浄土へ
|
ロープウェイ
|
ハクサン
イチゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヤマ
シオガマ |
チングルマ
|
ミネズオウ
|
イワカガミ
|
ヒメウス
ユキソウ |
ヒメウス
ユキソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クジャク
チョウ |
イワウメ
|
アカモノ
|
ハクサン
イチゲ |
シナノ
キンバイ |
ナナカマド
|