松本市の少し北、筑北村と麻績村にまたがる四阿屋山に行ってきました。四阿屋神社奥本社のある山頂は樹林の中のため展望はききませんが、その少し下に北アルプス方面が開けた展望台があります。登る人がそうはいない山ですので雪の状態が心配で軽アイゼンとワカンを持参しましたが、登山道はそこそこ踏まれておりこの日はどちらも必要ではありませんでした。ちなみにこの日、同じ時間帯に登っていたのは単独行の男性と若いカップルだけでした。以下、自分のための覚え書き。カーナビの目的地は碩水寺を指定。その先は道なりに進めば、要所要所の分岐には四阿屋山方面への案内板があるので、その指示に従えば登山口に着く。
中村登山口(10:05)−御嶽石像物群(10:35〜40)−権現池分岐(11:02)−四阿屋山展望台(11:40〜45)−四阿屋山(11:55〜12:02)−四阿屋山展望台(12:08〜25)−権現池分岐(12:41)−刈谷沢登山口(12:51〜52)−中村登山口(13:07)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口
|
登山道
|
御嶽石像物群
|
御嶽石像物群
|
権現池
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
権現池分岐
|
登山道
|
常念山脈
|
後立山連峰
|
白馬三山
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山座同定板
|
四阿屋山山頂
|
参道の鳥居
|
北信五岳
|
四阿屋山遠望
|