羽黒山は車で山頂まで行けるのですが、それでは面白くなかろうということで、
2446段あると言われている杉並木の参道を歩いてきました。
ほぼ中間点にある茶屋で、歩いて参拝したことを証明する認定証をいただくことが出来ます。
月山山頂への登山道はいくつかあるようですが、距離が一番短い姥沢口ルートから登ってきました。
高山植物には遅く、紅葉には早い、微妙な時期でしたが、
オヤマリンドウは花盛り、ハクサンイチゲもかなり残っていて、目を楽しませてくれます。
湯殿山は県内に何体か現存する即身仏が、最後の修行をした地です。
ご神体はステレオ写真向けなのですが、撮影は禁止、語ることも憚らなければならないとのことです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羽黒山
参道 |
羽黒山
参道 |
羽黒山
爺杉 |
羽黒山
五重塔 |
羽黒山
五重塔 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羽黒山
参道 |
羽黒山
修行の皆さん |
羽黒山
参道の杉 |
月山
山頂遠望 |
月山
登山道 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月山
登山道 |
月山
山頂 |
月山
山頂神社 |
月山
山頂神社 |
月山
三角点 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月山
オヤマリンドウ |
月山
ハクサンイチゲ |
湯殿山
千人沢 |
湯殿山
大鳥居 |
湯殿山
大鳥居 |